長期インターン生の受け入れ

アドバンスデザインテクノロジー株式会社(以下、ADT)です。
ADTのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当社はハードウェアやソフトウェアの開発を中心に、装置や自社製品の開発など複数の事業を展開。先進的な技術を提供している会社です。
ADTでは1カ月間のインターンシップを実施しており、モノづくりやFPGAの開発を体験できます。
本インターンシップでは自由な開発をおこなうため、難易度が高い内容も含まれますが、アイデア出しから実装、調整まで一連の流れを学ぶことが可能です。
今回は、1月8日から約1カ月間のインターンシップの様子をご紹介いたします。
こういう人にオススメ!
- FPGAやハードウェア開発に興味がある方
- 半導体業界の業務内容をより深く理解したい方
- 学校や自主学習でプログラミングやハードウェア設計を学んでいる方
- 少人数の実践的なインターンシップで、密度の高い学習を希望する方
- 長期間のインターンシップを通して、実業務を経験したい方
長期インターン概要
- 期間:2025年1月8日(水)から 2月5日(水)の約1カ月
- 人数:1名
- 場所:本社(東京都府中市)
- 時間:9:30~18:00※1
※1 原則9:00出社、今回は遠方からの参加のため9:30
内容
初日 | 会社概要、教材、実習内容の説明 |
1週間 | FPGA開発課題(短期インターンプログラム) |
1週間半 | COSMOシリーズの学習※2とガジェット制作、途中経過発表 |
1週間半 | 製品やプログラム、筐体の制作、発表資料作成 |
最終日 | 1カ月間の成果発表 |
※2 学生向けプログラミング教室「ぽてっく」で使用している、自社開発製品「COSMOEditor」「COSMOPico」「COSMOPro」
インターン詳細
初日は軽く会社説明をしたあと、このインターンシップで使用する教材や学び、どのようなことをするのか説明します。
長期インターンシップでは、まず短期インターンシップと同じカリキュラムであるFPGA開発を1週間受講※3します。
(詳細は「短期インターン生の受け入れ」記事をご覧ください。)
その後、本インターンシップの主要プログラムである、ガジェット制作に移ります。
※3 今回は弊社の都合上、中間にFPGA開発をおこなっていただきました。
ガジェット制作

自社製品COSMOシリーズでどのようなことが出来るのか体験していただきます。
そのあとインターンシップ担当者と相談をしながら、制作するガジェットのアイデアを出します。
今回は、PC作業中に使用できるガジェットの開発を行いました。
機密性が高い作業を効率よく行うため、試行を重ね下記の仕様を組み込みました。
- センサーを使用して人が近づいたときに見られないよう画面が自動で切り替わる
- ボタンにPCで多用するコマンドが割り振られていてワンタッチで操作
途中発表では、どのように使用するのかを実践していただきました。
1カ月成果物作成


アーケードコントローラー

インターン後半では前半に学んだことを活かして、最終の成果物を作成します。
今回はアーケードコントローラーを作成しました。
一般的なアーケードコントローラーは、大きさや値段の高さに課題があり、それを解決できるように設計しています。
従来のイメージを覆し、レバーとボタンを自由に組み合わせて使用するセパレート式を採用。
開発した仕様は、
- セパレート式で数種類のタイプを用意
- 片手ずつ操作がしやすい位置に固定可能
- 小さめの設計のため収納しやすい
- 一つひとつの値段を抑えたため、購入が容易
- 今後の商品展開が可能
最終日にはプレゼン資料を作成して、成果発表を行っていただきました。
まとめ
本インターンシップでは、モノづくりの過程で発想力や設計力を得られます。また、どのような会社か知ることができます。
この1ヵ月で多くを学んでいただき、今後の成長につながれば幸いです。
参加期間中は、開発チームのエンジニアとの交流の機会もありますので、技術的な質問はもちろんキャリアに関する気軽に相談ください。
ADTでは、10月と1月に1カ月間、年に2回の長期インターンシップと、8月から2月に3日間または5日間のインターンシップを開催しています。
半導体やFPGA、ASIC、組み込みなどに興味がある人はぜひ一度ご参加ください。
皆様のご参加、心待ちにしております。